home
books
書店のみなさまへ
about
contact
「スマック」1周年記念販売
「スマック」つくったギャラリー
読者のみなさまがつくられた一皿をご紹介します。
どれも、盛りつけもきれいで、とってもおいしそうです。
*
レシピの「つくったレポート」を募集中です。
こちら
から、ぜひコメントと写真をお寄せください。
M.Sさんの[サバーニク・ビル・ロズ] あっさりしていて、そしてほうれん草たっぷりで健康的な味でした。バーミセリライスを初めて食べたのですが、もちもちして美味しかったです。子どもにも好評でした。私が気に入ったのが、レモンのソースで、これがあるのとないのとではシリア感(想像です)がだいぶ違いますね。
Iさんの[ブルグル・ビ・ジャラ] 昨夜はかみさんの誕生日で、ブルグル・ビ・ジャラ作りました。美味かったー✨
タエさんの[タジェン・サマック] スマックを手に入れたので銀だらで作ってみました。 炒めた玉ねぎがとても甘くスマックが味を引き締めてとても美味しくできました! 松の実はなかったのでピスタチオで代用。 本当の味はわからないけどとても合っていたと思います。 ただタヒーニのソースがシャバシャバしてしまって、それでよかったのかもっとトロミがあるべきだったのか。 やはり本物を食べてみたいと思いました。
M.Sさんの[バタータ・ハッラ] とてもおいしかったです。じゃがいものオーブン焼きはよく作りますが、このお料理はこれまでに食べたことのない味でした。 この本は造本、写真共に美しく長く読みたいです。 料理のレシピ本としてだけではなく、各所に入っている文章の翻訳も美しいと感じました。 シリアについては内戦と難民、そして今回の地震のイメージくらいしかありませんでしたが、料理、住む人、文化をこの本を通じて知ることができて(当たり前のことなのですが)、私と変わらない人がたくさん住んでいるのだという実感がありました。 この本の料理をゆっくり順に作っていきたいと思いました。
Iさんの[キッビィと、タジェンサマック] 昨年クリスマスに妻からスマックをプレゼントしてもらいまして、材料をぼちぼち揃え、今日、キッビィと、タジェンサマックを作ってみました。われながら美味でした笑!家でこんな味を出せるなんて、またこんな味もあるんだ、と未知の味覚に感激です。ほかのレシピもトライしてみます。
tameさんの[バテルシ] ナスのディップは、想像よりずっと上品な味わい。真冬のナスでこれだけ美味しいなら、旬のもぎたてで作ったらどうなってしまうのか。来年の夏が待ち遠しい。牛肉のトマト煮との組み合わせ、センス抜群!ピタパンを作りたかったけど、時間がなくてガレット添えに。シャンパンにぴったりでした。 定番メニューにします。 写真、レシピ、文章、すべてがツボに刺さり舐めるように読んでいます。作ってみて、シリア料理というよりアナス・アタッシさんの料理のファンになりました。Instagramもフォロー済み。笑
home
books
書店のみなさまへ
about
contact
「スマック」1周年記念販売